fc2ブログ

青木ゼミ青木

橿原市の個別指導塾 青木ゼミの塾長ブログ

2012東京工業大 数学1



第1問

 (1) 辺の長さが1である正四面体OABCにおいて辺ABの中点をD、
    辺OCの中点をEとする。2つのベクトル $\small\sf{\begin{align*} \sf \overrightarrow{\sf DE}\ ,\ \overrightarrow{\sf AC}\end{align*}}$ の内積を求めよ。

 (2) 1から6までの目がそれぞれ $\small\sf{\begin{align*} \sf \frac{1}{6}\end{align*}}$ の確率で出るさいころを同時に3個
    投げると、目の積が10の倍数になる確率を求めよ。

テーマ:数学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018/11/17(土) 01:01:00|
  2. 大学入試(数学) .関東の大学 .東京工業大 2012
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<2012東京工業大 数学2 | ホーム | 2017東京医科歯科大 数学3>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozemi.blog.fc2.com/tb.php/388-cc0662e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【2012東工大 数学1】

今日からは東京工業大学(通称:東工大)の問題です。京大と並ぶぐらいの難関大学ですが、関西での知名度は低いですねぇ・・・・・第1問 (1) 辺の長さが1である正四面体OABC...
  1. 2012/05/11(金) 01:35:52 |
  2. まとめwoネタ速neo