fc2ブログ

青木ゼミ青木

橿原市の個別指導塾 青木ゼミの塾長ブログ

2019大阪府立大 文系数学2



第2問

  四面体OABCにおいて、辺OAの中点をD、辺ACの中点をEとし、線分OEと線分CDの
  交点をFとする。三角形OBC上の点Pに対して、線分APと三角形OBEとの交点を$\small\sf{Q}$ とする。
  $\small\sf{\overrightarrow{\sf OA}=\overrightarrow{\sf a}\ ,\ \ \overrightarrow{\sf OB}=\overrightarrow{\sf b}\ ,\ \ \overrightarrow{\sf OE}=\overrightarrow{\sf e}}$ とおくとき、以下の問いに答えよ。

 (1) $\small\sf{\begin{align*}\sf \overrightarrow{\sf OC}\end{align*}}$ および$\small\sf{\overrightarrow{\sf OF}}$ を$\small\sf{\overrightarrow{\sf a}\ ,\ \overrightarrow{\sf b}\ ,\ \overrightarrow{\sf e}}$ の式で表せ。

 (2) 点Pが三角形OBCの重心であるとき、$\small\sf{AP:AQ}$ を答えよ。

 (3) 点Pが$\small\sf{AP:AQ=3:2}$ を満たしながら三角形OBCの内部(境界を含む)を動く。
    $\small\sf{\overrightarrow{\sf OQ}=x\overrightarrow{\sf b}+y\overrightarrow{\sf e}}$ とおくとき、点$\small\sf{\left(x,\ y\right)}$ が動く範囲を座標平面上に図示せよ。
 
         2019府大01





テーマ:数学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2019/05/20(月) 23:57:00|
  2. 大学入試(数学) .関西の公立大学 .大阪府立大 前期 2019(文系)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2019大阪府立大 文系数学3 | ホーム | 2019大阪府立大 文系数学1>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozemi.blog.fc2.com/tb.php/3115-247a9cda
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)