fc2ブログ

青木ゼミ青木

橿原市の個別指導塾 青木ゼミの塾長ブログ

2019関西大 理系(全学部) 数学4



第4問

  次の    をうめよ。

 (1) 座標平面上に2点A(2,1)、B(a,2)をとる。線分ABの垂直二等分線が
    (1,3)を通るようなaの値は ①  である。

 (2) $\small\sf{-\pi\lt \theta\lt\pi}$ において、$\small\sf{\begin{align*}\sf \frac{1-\cos\theta}{\sin\theta}=-1\end{align*}}$ を満たす$\small\sf{\theta}$ は ②  である。

 (3) 極座標$\small\sf{(r,\ \theta)}$ に関する極方程式
        $\small\sf{r\left(1+2\sin\theta\right)=3}$
    を直交座標(x,y)に関する方程式で表すと、
         ③  $\small\sf{x^2+(y-2)^2=1}$
    である。

 (4) -2、1、1、2、4、4と書かれたさいころを3回投げ、出た目を順にa、b、cとする。
    積abcが8となる確率は ④  である。

 (5) nn+55が平方数であるような自然数nのうちで最大のnは ⑤  である。
    ここで平方数とは、自然数の2乗で表される数のことである。





<<2019同志社大 理系(全学部) 数学1(1) | ホーム | 2019関西大 理系(全学部) 数学3>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozemi.blog.fc2.com/tb.php/3011-24bb3aa9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)