fc2ブログ

青木ゼミ青木

橿原市の個別指導塾 青木ゼミの塾長ブログ

2016福島県立医科大 数学2



第2問

   b (b>1)を実数とする。A(1,0)、B(0,b)を2つの頂点とする正方形
  ABCDがxy座標平面上にあり、点E(-1,0)と点Cを結んだ直線とy軸の
  交点をF、また、直線CEと直線ABの交点をGとする。ただし、正方形の
  頂点はA→B→C→Dの順に時計回りに並んでいるものとする。
  以下の問いに答えよ。

 (1) 点Cと点Dの座標をそれぞれbで表わせ。

 (2) 点Gの座標をbで表わせ。

 (3) △DFGの外接円の中心の座標をbで表わせ。




テーマ:数学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018/10/10(水) 01:08:00|
  2. 大学入試(数学) .全国の大学 .福島県立医科大  2016
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2016福島県立医科大 数学3 | ホーム | 2016福島県立医科大 数学1(4)~(6)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozemi.blog.fc2.com/tb.php/2712-325e6a4d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)