fc2ブログ

青木ゼミ青木

橿原市の個別指導塾 青木ゼミの塾長ブログ

2002奈良県立医科大 数学1



第1問

  次の小問の    に適する数を解答欄に記せ。

 (1) 1から10までの整数をそれぞれ記した10枚のカードがある。
    これらのカードのうちから、2枚を同時に無作為に抜き取り、
    これら2枚のカードに記された二つの数の積を得点とする。
    このとき、得点の期待値は    である。

 (2) 四辺形ABCDにおいて、∠A=60°、∠B=75°、DA=1、
    AB=2、BC=$\small\sf{\begin{align*}\sf \sqrt2\end{align*}}$ であるとき、この四辺形の面積は   
    ある。

 (3) 座標平面藍の四点A(2,0,-1)、B(0,-1,1)、C(-2,-3,3)、
    D(1,-3,-1)に対し、二直線AB、CDのなす角を$\small\sf{\theta\ \ (0^{\circ}\leqq\theta\leqq 180^{\circ})}$
    とするとき、$\small\sf{\sin\theta}$ =    である。



テーマ:数学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018/10/02(火) 04:01:00|
  2. 大学入試(数学) .関西の公立大学 .奈良県立医大 2002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2002奈良県立医科大 数学2 | ホーム | 2003奈良県立医科大 数学5>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozemi.blog.fc2.com/tb.php/2046-c9ef5b57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)