fc2ブログ

青木ゼミ青木

橿原市の個別指導塾 青木ゼミの塾長ブログ

2015立命館大 理系(2月2日) 数学4



第4問

  1個のサイコロを投げる試行により、点Aが数直線上を動く。
  点Aは始め原点にあり、3以上の目が出たら正の方向に1移動し、
  1、2の目が出たら負の方向に1移動する。

 (1) 3回目の試行で点Aの座標が1となる確率は ハ  である。
    また、3回目の試行で点Aの座標が1となり、かつ6回目の試
    行で点Aが原点にある確率は ヒ  である。

 (2) n-1回までの試行では点Aの座標が4より小さく、n回目の
    試行で点Aの座標が初めて4になる確率をP(n)とする。
    このとき、P(6)= フ  であり、P(8)= ヘ  である。
    また、8回までの試行で点Aの座標が少なくとも1回4となる
    確率は ホ  である。

 (3) 100回目の試行で点Aの座標がmとなる確率をQ(m)とする。
    -50≦k<50を満たす整数kに対して、Q(2K+1)= マ 
    であり、$\small\sf{\begin{align*} \sf \frac{Q\left(2k+2 \right)}{Q\left(2k \right)}\end{align*}}$ = ミ  である。よって、Q(m)は
    m= ム  において最大値をとる。




<<2015立命館大 理系(2月3日) 数学1 | ホーム | 2015立命館大 理系(2月2日) 数学3>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozemi.blog.fc2.com/tb.php/1708-27001922
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)