fc2ブログ

青木ゼミ青木

橿原市の個別指導塾 青木ゼミの塾長ブログ

2017大阪大 文系数学1



第1問

   b、cを実数、qを正の実数とする。放物線P:y=-x+bx+cの頂点の
  y座標がqのとき、放物線Pとx軸で囲まれた部分の面積Sをqを用いて表せ。




テーマ:数学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2017/04/01(土) 23:57:00|
  2. 大学入試(数学) .関西の国立大学 .大阪大 文系 2017
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2017大阪大 文系数学2



第2問

  実数x、y、zが
       x+y+z=1、  x+2⁢y+3z=5
  を満たすとする。

 (1) x+y+z-3xyz の最小値を求めよ。

 (2) x≧0のとき、xyzが最大となるzの値を求めよ。




テーマ:数学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2017/04/02(日) 23:57:00|
  2. 大学入試(数学) .関西の国立大学 .大阪大 文系 2017
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2017大阪大 文系数学3



第3問

  次の条件によって定められる数列{an}がある。
     a1=2、  an+1=8an2  (n=1,2,3,・・・)

 (1) bn=log2anとおく。bn+1をbnを用いて表せ。

 (2) 数列{bn}の一般項を求めよ。

 (3) Pn=a1a2a3・・・anとおく。数列{Pn}の一般項を求めよ。

 (4) Pn>10100となる最小の自然数nを求めよ。



テーマ:数学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2017/04/03(月) 23:57:00|
  2. 大学入試(数学) .関西の国立大学 .大阪大 文系 2017
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0