fc2ブログ

青木ゼミ青木

橿原市の個別指導塾 青木ゼミの塾長ブログ

2002神戸大 文系数学1



第1問

  数列{an}は、初項aおよび公差dが整数であるような等差数列であり、
          8≦a2≦10
         14≦a4≦16
         19≦a5≦21
  をみたしているとする。このような数列{an}をすべて求めよ。



テーマ:数学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2014/02/25(火) 23:51:00|
  2. 大学入試(数学) .関西の国立大学 .神戸大 文系 2002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2002神戸大 文系数学2



第2問

  実数tに対して、xy平面上の直線
         $\small\sf{\sf (1-t^2)x-2ty=1+t^2}$
  は、tの値によらずある円Cに接しているものとする。次の問に答えよ。

 (1) 円Cの方程式を求めよ。また、接点の座標を求めよ。

 (2) tがt≧1の範囲を動くとき、直線の通過する範囲を図示せよ。




テーマ:数学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2014/02/25(火) 23:54:00|
  2. 大学入試(数学) .関西の国立大学 .神戸大 文系 2002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2002神戸大 文系数学3



第3問

  次の問に答えよ。

 (1) 方程式
        x2+y2+ax+by+3c=0
    が円を表すためのa、b、cの条件を求めよ。

 (2) 一つのサイコロを2回振って出た目の数を、順にa、bとする。
    c=1とするとき、a、bの組が(1)の条件をみたす場合は何通りあるか。

 (3) 一つのサイコロを3回振って出た目の数を、順にa、b、cとする。
    a、b、cが(1)の条件をみたす確率を求めよ。




テーマ:数学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2014/02/26(水) 23:57:00|
  2. 大学入試(数学) .関西の国立大学 .神戸大 文系 2002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0